
平塚海岸が復調して来たらしいので、
8日(火)に釣行してきました。でも朝寝坊して6時30分に浜へ到着。〜ん!目指すポイント近くには先客が。まだ余裕がありそうなので、二人の釣り師の間に釣り座を構えます。今日の干潮は9時15分、下げ5分で大分砂浜が露出している。

朝方は冷え込んだが、9時ごろからは暖かい。北東の風で波は時折強くなるが、釣りには影響なさそうだ。

6日(日)に「湘南キス投げ釣り大会」が行われたので荒れてないかと思ったが、お陰で前回見た海岸のゴミは、スッキリ撤去されていました。
左右の釣り師ともピンが時には連で上っているようです。こちらの一投目は軽く投げ3色でピンの2連です。これでボーズはなしなので、いつもの癖で4色へ。やっぱり、4色はピンと言えない大きさになっている。

ここのポイントは3色半と2色半、たまに1色半で喰ってきました。
2色半でもたまにヒネが混じるけど、ターゲットを3色半から2色までの間を丁寧にサビいたところ、2連も混じります。
この日の平塚海岸が違っていたところは、追い食いがありましたね。
ヒネの追い食いもあって、
手元までブルルっと痺れ、
リールがプルプル震えるのを始めてみましたわ


。

違っていた二つ目は最高でも2連だったのが、3本針から4本針に変えてからは、3連もあり、トラブル以外ではほとんど素針なし、4本針にヒネ3匹とピン1匹のパーヘクトも今年初めて経験しました。平塚海岸は今年の貧果を取り戻すような凄いことに!?




違いの三つ目は干潮9時15分の潮止まりでもたつきはあったものの、コンスタントに釣れたこと。気が付いたら、餌切れとなったので納竿としました。最近の平塚海岸で、餌切れを経験したのは随分前になりそう。
この日地元の人によると、西海岸は花水川の河口寄り、テトラ西側は扇の松下からテトラまで、東側はいま一つか?

家で釣果を数えてみると、
10センチー15センチが32匹、16センチー23センチが16匹の合計48匹でした。釣り上げた3匹のうち1匹はヒネ、2匹はピンの格好です。
ピンも含めて全て食べる主義なので、この日下ごしらえにかかった時間が2時間になりました。釣りもいいけど、後が疲れますね。

最後に、この日はキャスティングフォームの綺麗な
女性釣り師「美波亜紀」(元週間釣りニュースAPC)さんにお会いしました。亜紀さんは、「釣りインストラクター」として活躍するほか、釣りブログ「湘南釣り師」
http://ameblo.jp/shonan-tsurishi/
を絶賛更新中です。
posted by シゲ(^-^)v at 15:14|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|