
平塚の七夕まつりに、ツレと行ってきました。昨年は震災の影響で節電実施のため、夜間を短縮して実施となりましたが、今年は灯りが燈りました。いつもは閑散としている商店街もこの日だけは若者が近傍から押し寄せます。
開催は6日(金)−8日(日)です。(左)

七夕飾りは今年話題になったテーマが多いが、右は
「なでしこジャパン」です。良く出来ているけどちょっと澤選手の顔が怖くないですか。



そして左は大河ドラマから
「平清盛」。そうか平塚は
市制80周年らしい。なかなか歴史があります。
右は今年のえと
「龍」の張りぼて。細部まで良く出来ている。今は雨に強い材料を使っているらしいが、3日間持たせないといけないので、大変らしいです。


昔話からは
「花咲爺さん」だ。(左)桜の花が良い感じなので撮ってみました。そして極めつけ、七夕飾りではないけどは
「お化け屋敷」(右)。小屋の前で老婆が客を呼び込み、ろくろッ首が動き回り、ぬりかべが舞う。
木戸には危ないお兄さん風がにらみを利かせる。それでもきゃきゃあ言って客が入っていきます。入ってみたいがツレが尻込みするので、中止中止。



毎年ツレと屋台を眺めてから七夕飾りを観賞、疲れたらじゃがバターかたこ焼で生ビールを飲んで良い機嫌になる筈ですが、この日は
生ビールに「
キュウリの一本漬け」、平塚で有名な高久製パンの
「弦斎カレーパン」(左)を食べます。カレーパンは福神漬けが甘く、揚げているけどさっぱり美味しい。

雑踏の中ほぼ路上でみんなが飲み食い、これも活気があっていい感じ。暑さも忘れますネ。
今日のみやげは、何故かツレの好きな「
ぷよぷよ」(右)。園芸用らしいが、水に浮かべて光を当てるとキラキラと光を放つ。ガラスの器にでも入れれば涼しげで良いかもネ。

平塚の七夕まつりは若い人が多く、浴衣も沢山いたが、どうも若い男の浴衣姿は、イマイチでいけません。〜が、来年もまた来ようかと。

posted by シゲ(^-^)v at 17:35|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|