
暑いとばかりは言ってられないので、
8日(水)は平塚海岸に来てみました。いつものように夜明けにはポイントへ。予報どおり風は北北東、波は殆どなく曇って涼しい。まだ薄暗いのにお気に入りのポイントに先客がいました。隣に釣り座を構えます。

海岸のゴミは綺麗に片付けられているものの、最近補充した砂丘は次第に崩れて、浜に広がっています。崩れた砂が海底に堆積して、
キスの産卵床に影響はないのか、との見方もありますが。

そんな中、隣の釣り人は一投目からキスの様子、横目で見ながらセッティングに焦ります。こちらはと言うと4色でヒイラギがポツポツ、たまのキスの当たりも明確でなく、針掛かりが悪い。針を変えるか?
ピンギスは何処に、っと1色も攻める、が反応がありません。

今日の満潮は8時16分。久々の上げ潮釣行なんだけれど、ここまで釣果ゼロです。隣はと言うと、2連も含め5匹は行っている感じです。なので隣をまたいで左へ右へ。今日は
ボーズなのか?
下げに入ってからこちらにも来ました。やけくそで
ジャリメの1匹付けがアピールしたのか、4色、3色で針に掛かってくれました。
今日の海は波はないものの、扇の松辺りから西は濁りが波打ち際まで広がり、次第にこちらに押し寄せて来ます。いつもの散歩風のご老人いわく、「西側は良くて2本、ゼロが多いよ」と。
涼しいうちに大漁で、早めに帰宅と考えていたのが、9時頃から雲が取れてかんかん照りに。
ビーチセンタの遊泳監視も開始、10時には浜から釣り人が段々いなくなります。
餌はたんまりあるのだが、暑いのと釣れないのに、さすがの
「修行僧」も11時頃には納竿としました。

本日の釣果は15cm〜18センチの3匹です。お盆までのこの時期、平塚でも条件さえ良ければ、ピン交じってもう少し賑やかに釣れそうですが、海底に異変がおきているとすれば、こんなもんで諦めるしかないのか。


持って帰ったキスはメスが2匹、オス1匹。メスは抱卵していました。いつものように、氷にさらし
「糸作り」にして、ビールのつまみです。少ないキスだけど、腹に収まって自分流の釣りが終了した思いです。もう1本ビールを飲んじゃおうか〜。

posted by シゲ(^-^)v at 14:57|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|