
湘南地区に良い情報が出てきたので、
12日(水)は平塚海岸へ来て見ました。いつものように夜明けにはポイントへ。波は穏やか風も弱い、大漁を予感させられる海です。
干潮が午前9時頃なので早めのの勝負へ。

第一投は4色からサビいて来る作戦。当たりがある!やっぱり
ヒイラギか!そして二投目、
ミニイシモチだ。とに角着水と同時に明確な、ヒイラギの強い引き。くるくる回転して上ってくるから、巻き上げると仕掛けはむちゃくちゃだ。打つ手がありません。

ヒイラギとミニイシモチは、4色から2色まで至るところで外れなく喰ってきた。そのうちピンギスは2色、という地元の人の言に従い、
初めから2色に投入して待ってみた。するとヒイラギだったり、ミニイシモチだったりの中、たまに先針にピンギスが付いてきた。

今回の釣行は、ネット情報につられて来てみたが、ナルほど休日でもないのに釣り人がびっしり。茅ヶ崎の情報を見て、大磯に行ったが釣れないので、平塚に来たという人も。
地元の人の話では、
日曜月曜と平塚でも釣れ盛っていたが、火曜水曜とおかしくなっているとのこと。
凪が続いているのに、この急変は良く分からないが、ただ熱帯低気圧が入っていたせいか、
海底にうねりがありました。

まあ、よくある話ですが、「おとといまでは釣れていたんだけどな〜。」。今回の釣行はちょっと拙速でした。平塚海岸はこの時期1週間ももたないんです〜。

そしてこの日の釣果は、
ピンギス11匹。ちょっと寂しいです。濁りも入ってヒイラギ、ミニイシモチ、フグの活性が高いので、様子を見たいけど、ちょっとして直ぐ変るので、
平塚海岸も目を離せない状況となりました。

翌日(13日)
平塚の「はせがわ釣具店」の情報では、
事実「プール下でピンギスが3色以内で入れ食い」とお客さんが言ってたと。いよいよスイッチが入ったかな〜!

posted by シゲ(^-^)v at 21:09|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|