21日>(木)に
大磯港へ行って来ました。目指すは
東堤防です。予報では晴れたり曇ったりで問題ないが、風は6時:2M/S
9時:4m/S 12時:1M/S 3時:3M/sで午後弱まると。でも午前中の釣行が好きなので、取り敢えず9時30分に現場へ到着です。うん?

風はほとんどありません。
干潮が8時51分、現在底に近いです。潮はスケスケ波もなし。前回は見えなかった根が確認できます。海藻も生えている。初めはコマセを撒かず底を這わせるも、反応がありません。
今日の武器はこれです。グレパワー海苔入り。エサ取りが多い時には効果的だの触込みだけど、どうかな〜?

暫くするとやっぱりエサ取りが湧いて来ました。大小のボラに混じって
大きなフグもいます。2匹〜3匹はフグを掛けたけど、うまく餌だけを捕食していきます。ウキ下を上げたり下げたりして、底で画像のベラが釣れました。こんなんでもたくさん釣れれば遊べるんだけど。

そして一瞬
キュンとウキが消しこんだので、グイッと煽ると強い反応が、でもつい力が入りすぎて、結びからハリスが切れてしまいました。残念!

12時頃になると予報とは違って、
強い西風が吹いて来ました。釣りを諦め支度をしていると、地元の
「稚鮎」釣師がやってきます。コマセに稚鮎が寄ってくるので、釣師も寄って来るんだ! 昨日は12引き釣ったと。漁協から禁止されているらしいが、稚鮎の声を聞くと、
春が近いことを感じますね。

今日の大磯港は釣り人も2人〜3人、時折漁協の食堂「めしや」のお客さんが海を眺めに訪れるだけ。西湘でも雪が降った後だけに、釣り人は少ないですね。さて
3月になったらもう一度チャレンジです。

posted by シゲ(^-^)v at 14:45|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|