
今週は不安定な天気が多いので、いつ行くか悩みましたが、
昨日11日(木)に大磯港へ釣行して来ました。予報では午前中気温が低いものの、風は我慢出来るかと・・・。

いつもの
東堤防です。寒いし強風

。オマケに7時頃雨が降ってきた

。釣り人はいません。波は2メートルぐらいのようだが、東南東の風で波が堤防に当たり、丼ぶりの水を揺らしたようです。(画像は落ち着いた頃)

。
でもこんな時メジナが乱舞するかも。
干潮は11時10分、釣れる気はしないが、ここまでは頑張ろうかと。最初のうちは当たりも無かったが、雨が止んでくる頃には、
ヒイラギ君が釣れ出した。釣れないより面白いがどんどん掛かる。

そして8時30分頃本命です。根際で暴れましたが、抜きあげたのは
21センチのメジナでした。爆釣のエサ取りの中にやっぱりいたんだ。
今日も延べ竿なので、ガンガン手元に響いて面白い〜!

依然とヒイラギが邪魔をするので、底を攻めると力強い当たりは
18センチのベラでした。この後小さいベラを追加、風も穏やかになって、暖かい風が吹いてきます。海面もベタ〜となるが、潮は動いているらしい。

途端に
ボラの群れが何処からともなく現れ、コマセを水面近くで捕食する。ここのボラは
デカイわ〜。40センチ以上が5匹〜6匹以上はいる。やっぱり前回ハリスを食いちぎったのは、ボラのようでした。

でも群れの空きをついて、
小メジナを何とか2匹上げました。潮も止まりコマセも切れたので、11時には納竿です。今日の釣果は、
メジナが21センチ、17センチ、14センチ。ベラが18センチ、15センチ。ヒイラギは多数。


ヒイラギ以外のエサ取りは
フグです。今回
最高の21.5センチ、あまりにも大きいので、画像に収めました。

今週は海の状態は厳しいと思い、朝のうちはボーズが頭をよぎりましたが、雨風が落ち着くとエサ取りの活性がどんどん戻って、今季メジナの
最長寸21センチを延べ竿で上げました。満足とはイカないけど、我慢どころかと。

ただ、メジナの大きいのをいつものように刺身にしたら、
ちょっと薬のような匂いがしたので、いつまでもメジナは釣っていられないとの実感です。次はどうしようか?


posted by シゲ(^-^)v at 15:06|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
湘南平塚
|

|