
とうとう夏休みに入ったんでしょうか。
23日(火)は国府津へ行って来ました。予想では曇り・晴れ。風波とも小さい。午前6時に到着。う〜ん!人がびっしり、ファミリーも居るようだ。

ちょっと広めなスペースへ割込みます。朝のうちは曇り。波は穏やか、風もない。
干潮は11時14分、この辺りで止めたい。ナブラは時々立っているようだが、青物は釣れてない。第一投目、当たりなし。その後投げるも3時間ぐらい当たりなし。ちょっと前回と様子が違う。
ボーズかな〜?


9時頃になると釣れてない青物師もいなくなり、そして暑くなってきた!
海岸も穏やかになってきたので、じっくり釣ることに。遠目で釣れるようになってきた。同じ場所で
2匹、その後沈黙。東へ移動して1匹、更に東で1匹。10時頃から濁りとゴミが漂います。近くのカケアガリでゴミを引っ掛けたかと思ったら、コレです。国府津で初めての
タコでした。今年はエイにメジナにカワハギにタコか?!いろいろ居るな〜。11時30分頃あまりにも暑いので、納竿としました。



キスは16センチ〜18センチ4匹、タコ1匹、ベラ1匹です。キスは捌いたら、メス2匹、オス2匹でした。タコはやってみたかったのがコレ。画像で8本の足が可愛いく丸まっているのがわかるでしょうか。タコは塩で良く揉んでぬめりを取って、タコをぶら下げて足を熱湯にチョンチョンと漬けると、丸く外巻き。茹でダコは刺身で。シコシコしてビールが旨いね!


国府津は今回で終了としたいです。次回は何処へ行こうか。やっぱり釣れ情報のないあそこで試してみようかな~。
posted by シゲ(^-^)v at 13:04|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ,釣り・アウトドアー
|

|