

連休は余り釣行したくないんですが、ここしかないという事なので、行くことに。さて何処へ行くか?
13日(日)は大磯でSJCらしいので、大磯を避け
平塚海岸にしました。これが運命の分かれ道に!

平塚海岸は携帯を忘れ、画像はありません。予報では北からの風があるものの、波もない模様。ポイントに6時に到着、午前中は肌寒いが日が昇るに連れて、日差しが暑い。
テトラ西で投げました。ピンです。4色以内はピンらしい。1匹あり、2連あり。近場がピンということは爆!はないらしい。さすがに焦ってテトラの東へ回る。休日なので、あるいは駐車場が近いせいかファミリーも含めて釣り人がいっぱい!一投だけしたら、針が全て無くなっていました。

テトラ西に戻るも、ジモティーがグループになって雑談模様。そんな時今日イチが。グイイ~ン手元が引っ張られる。慌てて送り込む。次のガガ~ンがあってから、巻き上げます。
ドスコイ、ヒネ、ヒイラギの3連だ!でも平塚の運はここまで。明日に連荘釣行を予定していたので、11時前に納竿としました。

結果は、
20.5センチ1匹、15.5センチ1匹、ピン11匹の合計13匹。いつもの平塚に戻りました。この日、キスの刺し身も飽きたので、
カルパッチョにすることに。オリーブオイルに浸してカルパッチョの素をふりかけます。ラップして冷蔵庫で30分。キスは何にでも合う、これもビールにぴったり、美味かった!


13日(日)穏やかな天候で、小潮も良く各地で好釣だったらしい。ただ茅ヶ崎除く、平塚テトラ近辺は5色超、平塚は花水川寄り、大磯東西などらしい。
また近くでパコパコ釣ってみた~い!




さて、連休を堪能です。
二日目14日「月)、予報では台風の余波を若干受け、波1メートル後1.5メートルだと言う。
大磯西に決定です。ポイントへ6時に到着。長潮?良く分からないが寒い!早朝は波1.5メートル位、のち2メートル超。ドッカ~ンの後ザ~と波足が向かって来る!波足は1色以上、距離も伸びません。


役場下のルアーマンを避け西へ。情報では昨日は近場でピンが主体とか。でも今日は様変わり、3色以内には何も居ません。狙ったポイントで何とか
ピンとヒネを1匹ずつ。後がなく西へ移動を繰り返します。途中ジモティに昨日の平塚、大磯東の釣況を聴取、そうだったのか?・・と。

居ました!きれいなフォームで投げている釣師のバッカンを見ると、20センチ前後が芋を洗うよう。5色前後だという。でもこの高波と破壊力じゃ通じるかと思いつつも、東風に乗せて投げる!投げる!当たりは明確ではないが、何とかここで
ドスコイ1匹を含めヒネを3匹を追加です。う~ん!この波でも食ってくるんだから、大磯は魅力です!ただ波口で仕掛けはグチャグチャだし、波も南風も強くなってきたので、11時頃に納竿です。


今日の釣果は、
20.5センチ1匹、16.5センチ3匹、ピン1匹の合計5匹に終わりました。
さて、今日はどう調理しよう。
昆布締めにしようとしたが、良く分からず昆布に挟んで酢に漬けます。ちょっと漬け過ぎたけど、昆布風味も加わって、これまたビールにピッタリ、美味かったですヨ。


負け惜しみですが、今回
数が少ないので作業が少なくて、楽でよかった!

posted by シゲ(^-^)v at 16:48|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ,釣り・アウトドアー
|

|