
記念日なのでツレと東海道本線「根府川駅」付近にある、民宿「江の浦テラス」へ行ってきました。この根府川駅付近は海岸まで山が迫り出していて、駅で海抜約50bありますよ。ホームから相模湾の水平線が眼下に見えます。また無人駅というのがいいですね。

駅から山側に車で5分ほど登って民宿「江の浦テラス」です。この辺りで海抜約」80b、ちょっと曇っているけど、山と山の間に江の浦港の堤防が、その向こうに円く水平線が見えて、海好きにはたまりません。👀

イタリア人の設計だそうだけど、テラスから見える麓を見ていると、埼玉県の日常を忘れます。民宿の主が言うには、この辺りは何もないので、文庫本を1冊持って待ったりするお客もいるらしいと。


この民宿、毎日主が予約に合わせて漁港まで魚介の仕入れに行っています。料理は和洋折衷で刺し身にブイヤベースと多彩ですね。コースでキンメダイも出てきました。ビールにワインも飲んだので、十分満腹でした。


風呂は2つあるらしいが、檜風呂にしました。今日は二組しか予約がないので、家族で貸切です。清潔そうな風呂で山を見ながら食事前にお腹を減らしていきます。

埼玉県人なのですが、何故か東海道本線の沿線が好きです。JRから海岸まで近い大磯・二宮・国府津・早川・根府川は良いですね。釣りで海は勿論好きだけど、山も川も近いなんて素晴らしいネ。移住して神奈川県人になっちゃおうかな?!

[根府川駅のまめ知識]
1923年(大正12年)9月1日 - 関東大震災により地すべりが発生し、当駅に進入中の真鶴行き下り列車(8両編成、乗客約150名)が客車2両を残して駅舎、ホームもろとも海中に没する。列車に乗車していた約110名とホームに居た二十数名の計約130名が死亡した。
駅は翌年再建されたが、沖合の海底には当時のプラットホームが横たわっている。ホーム跡は漁礁のようになり、スキューバダイビングの潜水ポイントにもなっている。(ウイキペディア参照)
にほんブログ村
posted by シゲ(^-^)v at 16:56| 埼玉 ☔|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ,釣り・アウトドアー
|

|