
正月三元日はお客様が来ていたので、
昨日7日にツレと初詣に行ってきました。毎年詣でている
大宮氷川神社です。午前中ゆっくりの出発、気温は低いけど風がないので、日差しが暖かいです。

ここの参道は長くて、毎年
屋台が両側に並んでいるので、コレを眺めながら進んでいくのが好きです。「うん!」 さすがに7日ともなると半分以上は撤収していますね。初詣客も少なくて、歩きやすい。仕事始めのサラリーマンが多いかな?


いつも屋台はスルー、参道外の団子屋に寄るので。
紅い山門を潜り本殿でお参りします。毎年紅い山門と青い空を見上げると、心が洗われます。

昨年はツレの病気もあったが快方に向かっているので、
お賽銭は奮発しました(あくまでも個人的基準です

)。初詣客は少ないので、賽銭箱の近くから投げ込みます。今年の家内安全など沢山のお願いごとをします。

御札は毎年求めている
家内安全と火防、値段は長い間変わっていないね〜!


山門の外で
おみくじを引きます。わたし「35番吉」、ツレ「15番吉」。ただし〜何故か項目ごとに書かれている内容が違いますね。ツレは全て「・・・よし」、わたしは全て「・・・にすればよし」。

ツレは大吉に近い「吉」、わたしは大吉に近い「吉」ということ?と思っていたら、吉の中でもいろいろあるけど、
そもそも順番が不確からしい。

調べてみたら・・・、神社によって違うこともあるけど大体は・・・
「大吉、中吉、小吉、
吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶」らしい。
吉は大吉の次かと思っていたら吉の真ん中、
小吉の下らしい。凶系は5つに対し、吉系は7つもある。
結局内容を見て、自分の条件にぴったり来る言葉を信じて、今年の指針とするしかないらしいんですね〜。

posted by シゲ(^-^)v at 14:53|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
季節の写真
|

|